妊娠中で離婚を考えられている方
■妊娠中に離婚できるのか
妊娠中に離婚したいと考える方は少なくありません。その原因は様々ですが、多くは夫が浮気をしていたり、妊娠中である妻に対して配慮のない行動をしたり、といったケースです。また、妻自身が妊娠中の精神的な不安定さから、夫婦での喧嘩が多くなったり、少しのことでイライラしてしまったりすることが、離婚につながる場合もあります。
このように、妊娠中に何かしらが原因となって離婚したいと思うことは珍しいことではありません。さらに、妊娠中であるからと言って、離婚できないということでもありません。しかし、妊娠中に離婚の手続きを進めていくのは、心身の負担が大きく大変なものになります。そのため、できる限り負担を軽減しながら、手続きを進めていくことをお勧めします。
●妊娠中に離婚をするには
妊娠中に離婚をしたいと思った場合、どのようにして離婚手続きを進めていけば良いのでしょうか。
離婚をするためには、いくつかの方法があります。まずは、離婚の方法の中で最も多く行われている「協議離婚」という手段について考えます。「協議離婚」とは、夫との話し合いによって離婚を成立させる方法です。話し合いで離婚をする合意が得られれば、離婚届を提出して、手続きは完了します。
話し合いでは解決できず「協議離婚」が成立しない場合には、「調停離婚」という手段に移ります。「調停離婚」では、家庭裁判所に調停を申し立てて、夫婦それぞれと調停委員とで意見の調整を図ります。その中で、離婚について合意が得られれば、離婚が成立します。
調停でも離婚が成立しない場合には、「裁判離婚」という手段に移ります。書類のやり取りや裁判への出廷等は、妊娠中の身体への負担も大きいため、弁護士にご相談することをお勧めします。
●妊娠中に離婚する場合の注意点
妊娠中での離婚には、いくつかの注意点があります。まず気になるのが「親権」だと思いますが、出産前に離婚が成立すれば、母親が親権者になります。逆に、離婚が成立する前に出産すれば、絶対に母親が親権者になれるとは限りませんので、注意が必要です。また、お金に関する問題も考えなくてはなりませんが、基本的に双方の合意がない限りは、生活費を請求するのは難しいと考えられます。しかし、養育費や慰謝料といったお金を請求することは可能です。もっとも、戸籍の関係で、養育費の請求が認められない可能性もありますので、注意が必要です。この戸籍の問題は、出産時期と関わってきます。離婚が成立してから300日を経過した後の出産では、生まれてきた子どもは元夫の戸籍には入りませんので、「非嫡出子」ということになります。そのため、元夫からの認知が必要となり、認知してもらうことができない場合には、養育費の請求ができなくなる可能性があるのです。
三善法律会計事務所では、離婚に関するご相談を幅広く承っております。妊娠中の離婚は、心身ともに負担が非常に大きいものです。法律家による手厚いサポートによって、その負担を軽くすることが可能です。
お悩みの際には、ぜひ当事務所までお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続法改正
民法の相続分野については、平成30年7月13日公布の民法改正で、一部改正がされました。改正の理由については、高齢化の進展等の社会経済情勢の変化に鑑み、相続が開始した場合における配偶者の居住の権利及び遺産分割前における預貯 […]
-
内容証明郵便による請...
電話、メールや訪問などをしても相手がお金を支払ってくれない場合、内容証明郵便による請求書(催促状)を送付しましょう。 ① 債権の消滅時効を中断する債権は、行使できる時から一定期間が経過すると消滅し、債権回収でき […]
-
M&Aのメ...
M&Aのメリットとデメリットについて見ていきます。 ・メリットM&Aのメリットとしてまず挙げられることは、企業外部の方が社長に就任するケースが多いことから、後継者がいなくても会社を残し、従業員を […]
-
刑事事件の種類
刑事事件を大きく分けると、刑法に規定された罪を犯した者の処罰を行う刑法犯と、刑法以外の法律(道路交通法や独占禁止法など)で定められている規定に従い処罰が行われる特別法犯の2種類に分けられます。さらに刑法犯について、警察庁 […]
-
秘密保持契約書(ND...
会社などと契約を結ぶ際に、秘密保持契約書というものを見たことはあるでしょうか。秘密保持契約書は会社にとって重要な契約書です。今回は、秘密保持契約書(NDA)について必要性や書き方のポイントなどを解説します。 ◾ […]
-
遺言書の効力や作成方...
民法上、遺産相続の相続人と遺産の相続分が定められています(法定相続)。しかし一方で、遺言書を作成することにより被相続人の意向を反映したり、相続人間でもめごとが起こること(「争続」)を回避することができるわけです。民法は遺 […]
よく検索されるキーワード
事務所概要
ご相談者さまにとっての「善いこと」を実現する事務所でありたい。 そんな想いから三善法律会計事務所を立ち上げました。
名称 | 三善法律会計事務所 |
---|---|
所属 | 東京弁護士会 |
所属弁護士 | 森 謙司(もり けんじ) |
所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-11-7 神谷ビル503 |
電話番号/FAX番号 |
03-6280-3235 / 03-6280-3236 web会議(Zoom、LINE電話等)対応いたします。 |
対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応いたします。 ※別途夜間料金がかかります。 |
定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応いたします。 ※別途休日料金がかかります。 |
弁護士紹介
- 代表弁護士
- 森 謙司(もり けんじ)
- 所属弁護士会
-
東京弁護士会
東京弁護士会 税務特別委員会
- ご挨拶
-
2017年12月1日より三善法律会計事務所を開業し、2018年1月11日より執務を開始することとなりました。
これもひとえに皆様方のご厚情とご支援のおかげと、心より感謝申し上げる次第です。
三方善し(人善し、我善し、世間善し)さんぼうよし
近江商人が掲げた「人よし、我よし、世間よし」の「三方よし」と同様、弊事務所も「三方」に対して、道徳・倫理に適った真に「善いこと」を実現する事務所でありたい、そんな想いから「三善(みよし)」法律会計事務所を立ち上げました。
引き続き、皆様方のご要望に期待以上のお応えができるよう誠心誠意努力してまいる所存です。
- 経歴
-
2005年11月 公認会計士二次試験合格
2006年 3月 中央大学経済学部卒
2006年 4月~2009年12月 三優監査法人勤務
2009年10月 公認会計士登録
2012年 3月 中央大学法科大学院修了
2013年12月 司法修習終了、弁護士登録
2013年12月~2017年11月 虎門中央法律事務所勤務
2017年 12月 三善法律会計事務所設立
- 著書
-
『フロー&チェック企業法務コンプライアンスの手引』(新日本法規出版/2016年/共著)
『法律家のための税法[会社法編]』(第一法規/2017年/東京弁護士会編著)
『新しいルールの理解とよりよい職場のための 職場のハラスメント対策Q&A』
(経済法令研究会/2019年/単著)
- セミナー等
-
「債権回収と貸倒損失」
(2018年6月東京税理士会足立支部/9月豊島支部)(2019年7月東京税理士会練馬西支部/7月四国税協)
「相続における事前対策」
(2018年10月東京税理士会小石川支部)(2019年4月東京税理士会町田支部/6月小石川支部/7月福井県税協/7月兵庫県西税協)
「ハラスメントの基本とコンプライアンス」
(2019年1月全国信用保証協会連合会)