アスベスト 裁判

  • アスベスト訴訟の概要や手続きの流れ

    アスベストを理由とする健康被害が生じた場合、国を被告として、国家賠償請求訴訟を提起することができます。最高裁判所判決において、昭和33年5月26日から昭和46年4月28日までの間、国が規制権限を行使して石綿工場に局所排気装置を設置することを義務付けなかったことが、国家賠償法の適用上違法であると判断されています。

  • アスベスト訴訟を弁護士に依頼するメリット

    アスベストとは、石綿という天然に産する繊維状ケイ酸塩鉱物のことをいいます。繊維が極めて細かいため、所要の措置を行わずに使用や除去を行うと、飛散して人が吸入してしまうおそれがあります。アスベストによる健康被害があると、国を被告として国家賠償請求訴訟を提起することが考えられます。同訴訟の中で原告が一定の要件の主張立証...

  • 予防法務の重要性

    取引関係にあった得意先や仕入先とトラブルになり、裁判なると時間や訴訟費用など余計なコストがかかります。また、取引先との信頼関係も損なわれ、今後の取引に重大な支障が生じ、最悪の場合には取引が継続できなくなるという事態も考えられます。これらのリスクを避けるためにも、契約書のチェックやコンプライアンス体制の整備といった...

  • 訴訟からの強制執行

    電話やメール、訪問などをしても相手がお金を支払ってくれない場合、裁判に勝訴して強制執行によって債権回収を進めていくことになります。 ① 強制執行とは強制執行は、裁判所を通じて、債務者の財産を差押えることで強制的に債権回収をする手段です。強制執行には不動産競売、債権執行、動産執行の3つがあります。1.債務者が土地や...

  • 仮差押による財産確保

    まずは、裁判所に申立書を提出します。申立書には、「債務者に対してどのような債権を有しているか」と「なぜ債務者の財産を仮差押えする必要があるのか」を明記しないといけません。さらに、この2つの条件が確からしいと疎明するための資料等を添付して初めて申立書が受理されます。なお、申立先は、債務者の住所地や本店の所在地の属す...

  • 内容証明郵便による請求

    時効の中断は、訴訟の提起で生じますが、裁判外での催告をし、そこから6カ月以内に訴訟提起をすれば、時効の中断が生じます。内容証明郵便による請求は、まさにこの催告という手段にあたります。つまり、内容証明郵便による請求を送付することで、6カ月の間に裁判の準備を進めることができ、完成間近の消滅時効を妨げることができます。...

  • 契約を相手が守らない場合

    債務不履行となると裁判によって強制的に契約内容を守らせる「履行の強制」、相手が契約を守らないことで生じた損害を請求する「損害賠償請求」、契約前の状態に巻き戻す「契約の解除」の主に3つの手段をとることができます。 ① 履行の強制契約が締結されると、契約の当事者は、契約内容にある法的権利や義務が生じます。相手方が義務...

  • 契約書作成時に気をつけること

    契約書をきちんと作成しておかないと、契約者とのトラブルが生じ、裁判では不利になるおそれがあるので注意しましょう。 ① 契約書のテンプレートをそのまま用いるのは危険インターネットでは、多くの契約書のテンプレートが掲載されていますが、個々の具体的な契約内容を忠実に反映していないものが多くあります。また自己にとって不利...

  • 相続の流れ

    遺産分割については、方法として、遺言による指定分割、協議による分割、家庭裁判所による審判分割があります。 三善法律会計事務所では、中央区、新宿区、渋谷区、目黒区を中心に、全国にお住まいの皆様の法律相談に真摯に向き合っております。制度の説明や、手続きの代理などを通じて、また、公認会計士としての資格を活かし、時には提...

  • ハラスメント

    近年、裁判所はハラスメントに対して厳しい姿勢で臨むようになってきており、会社の賠償額も増額する傾向にあります。加えて、ハラスメントの事案が明らかになった場合、ハラスメントに十分対応しない会社であるという印象を社会に与えて、イメージダウンにつながる危険もあります。会社の利益を守るためにも、ハラスメントに対しては断固...

  • 刑事事件の流れ

    刑事事件の流れとしては、大きく分けるのであれば、捜査の開始→逮捕・勾留→取り調べ→起訴→裁判という流れになっています。 具体的に説明しますと、事件が発生し、被害者や被害者の周囲の目撃者などが警察へと通報することから始まります。警察は通報を受けると、捜査を開始し、実況見分や目撃情報の収集を行うなどして被疑者(俗にい...

  • 内容証明郵便が必要な場合と送るタイミング

    すなわち、内容証明郵便によれば、その内容とともに、相手方に送付されたことが客観的に証明されますので、裁判になった際の証拠として用いることができるのです。 そして、内容証明郵便が使われる例としては、まずは、債権譲渡の際の、債務者に対する通知が挙げられます。債権譲渡に関して、いわゆる第三者対抗要件(=第三者に対して、...

  • 自己破産を行う

    破産手続とは、自分では返せないような額の借金を作ってしまった場合に、裁判所に申し立てて、今ある財産やお金で借金を返して、貸主との関係を終わりにするという手続です。 まず、裁判所に破産手続開始の申立てをし、裁判所が債務者の財産だけでは返済できないだろうと認めたら、破産手続開始決定がなされます。そして、債務者の財産を...

  • 民事再生(個人再生)とは

    民事再生(個人再生)とは、将来の給料等の収入によって、どうにか借金を分割返済していく計画を立て、債権者の意見も聞き、その計画を裁判所に認めてもらって、計画通りに弁済していき、残りの債務は免除されるという手続になります。 住宅ローンを除く借金などの総額が5000万円を超えず、将来の継続的な収入がある場合に利用するこ...

  • 債務整理・破産

    個人再生手続は、借金の額が大きい場合に、裁判所に申し立てて、その額を減額してもらうという手続です。 自己破産手続は、裁判所に申し立てて、自分の持っている財産を精算して、借金を免除してもらうという手続です。 三善法律事務所では、個人のお客様の債務整理についてのご相談に対応しております。当事務所は、主に新宿区、中央区...

  • 会社解散とは

    ⑦解散命令(会社法824条1項)や判決により解散を命ずる裁判(833条1項) ■解散の効果会社が解散すると清算手続が開始される(会社法475条1項)と同時に、解散した旨を公示します(会社法926条)。 ■会社の清算清算とは、会社の法人格消滅前に、解散した会社につき法律関係を整理し、会社財産を換価分配するための後始...

  • 会社破産手続の流れ

    まずは、破産を裁判所に対して申し立てます。破産の申立ての手続が認められると、裁判所から破産手続開始決定がなされます(破産法30条)。 破産手続開始決定がされると、裁判所は破産管財人を選任し(破産法31条)、破産が開始されたことを公告します(破産法32条)。 ■破産財団・破産債権に関する処理破産管財人は、就職後直ち...

  • 妊娠中で離婚を考えられている方

    「調停離婚」では、家庭裁判所に調停を申し立てて、夫婦それぞれと調停委員とで意見の調整を図ります。その中で、離婚について合意が得られれば、離婚が成立します。調停でも離婚が成立しない場合には、「裁判離婚」という手段に移ります。書類のやり取りや裁判への出廷等は、妊娠中の身体への負担も大きいため、弁護士にご相談することを...

  • 経済的DVとは

    協議離婚の場合は夫婦の話し合いにより自由に離婚することができますが(民法762条)、裁判離婚では配偶者の不貞行為、配偶者からわざと遺棄された、婚姻を継続できない重大な事由があるような場合にのみ離婚できます(同法770条1項1号、2号、5号)。特に婚姻を継続し難い重大な事由としてDVは認められることがあります。 

  • 遺言書の効力や作成方法

    普通の方式の遺言書の中で、公正証書遺言を除いて被相続人の死亡した後、遺言書を開封する前に家庭裁判所に対して遺言書の検認請求をしなければならないです(民法1004条1項)。検認を怠ったからといって遺言書の効力がなくなることはないですが、5万円以下の過料を取られます(同法1005条)。 三善法律会計事務所は相続に関す...

  • 【弁護士が解説】刑事事件で示談をするメリットと具体的な進め方

    示談とは、刑事事件において裁判ではなく、金銭によって解決することです。裁判とは異なる場面で、当事者が話し合いを行い、和解します。 慰謝料や損害賠償などを総じて「示談金」ということが一般的です。 示談が成立する場合は、痴漢や傷害、詐欺など被害者が存在する事件が主です。特定の被害者がいない場合、示談を成立させることは...

  • 父親が親権を取る方法はある?親権者を決めるポイントとは

    その話し合いで離婚が成立しない場合、裁判所に調停してもらいます。調停でも離婚が成立しない場合は、裁判を起こします。調停と裁判においては、当事者ではない第三者が親権をどちらが得るのか決めます。その際、親権をどちらにするのか決めるポイントは主に以下の通りです。 ・子の福祉最も重視されるのが子の福祉です。父親と母親のど...

  • 秘密保持契約書(NDA)とは?必要性や書き方のポイントなど

    漏洩した際に、すぐに報告することなどを始め、損害賠償についてや管轄裁判所、訴えにかかる費用の負担などについても明記します。損害賠償の請求は万が一のときの事後策という側面だけでなく、契約相手が慎重に秘密情報を扱うように動機づける事前策という側面もあります。 ◾️まとめ今回は、秘密保持契約書(NDA)について必要性や...

  • 会社破産手続きにかかる費用や期間について

    破産手続きには、裁判所に提出する書類作成や印紙代などの費用がかかります。提出する用紙代や印紙代など自体は1万円以下ですが、作成代行を依頼する際は別途費用がかかり、通常10万円〜20万円程度です。破砕管財人報酬破産手続きでは、破産管財人が財産の処理を行います。その報酬は、財産の価値や破産手続きの進行状況によって変動...

  • 債務整理を行うメリット・デメリットとは

    裁判所を介さずに交渉を行うため、手続きが素早く行える・交渉次第ではあるが、返済条件の調整が柔軟に行える・借り入れ条件次第では、そもそもの返済金額が減額されることがある 任意整理のデメリット・債権者の合意が必要で、交渉が難しい場合がある・任意整理の事実が信用情報に登録され、一定期間新たな借入が難しくなる・安定した...

  • アスベストによる健康被害

    アスベストとは、石綿という天然に産する繊維状ケイ酸塩鉱物のことをいいます。繊維が極めて細かいため、所要の措置を行わずに使用や除去を行うと、飛散したアスベストを労働者が吸入してしまうことがあります。石綿という物質自体の問題なのではなく、これが飛び散り吸入することで健康被害が生じるため、法律等で制約がなされています。...

当事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

事務所概要

ご相談者さまにとっての「善いこと」を実現する事務所でありたい。 そんな想いから三善法律会計事務所を立ち上げました。

名称 三善法律会計事務所
所属 東京弁護士会
所属弁護士 森 謙司(もり けんじ)
所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-11-7 神谷ビル503
電話番号/FAX番号

03-6280-3235 / 03-6280-3236

web会議(Zoom、LINE電話等)対応いたします。

対応時間 平日:10:00~18:00
※事前予約で夜間も対応致します。
定休日 土・日・祝
※事前予約で対応致します。

弁護士紹介

森弁護士
代表弁護士
森 謙司(もり けんじ)
所属弁護士会

東京弁護士会

東京弁護士会 税務特別委員会

ご挨拶

平成29年12月1日より三善法律会計事務所を開業し、平成30年1月11日より執務を開始することとなりました。

これもひとえに皆様方のご厚情とご支援のおかげと、心より感謝申し上げる次第です。


三方善し(人善し、我善し、世間善し)さんぼうよし

近江商人が掲げた「人よし、我よし、世間よし」の「三方よし」と同様、弊事務所も「三方」に対して、道徳・倫理に適った真に「善いこと」を実現する事務所でありたい、そんな想いから「三善(みよし)」法律会計事務所を立ち上げました。


引き続き、皆様方のご要望に期待以上のお応えができるよう誠心誠意努力してまいる所存です。

経歴

2005年11月 公認会計士二次試験合格

2006年 3月 中央大学経済学部卒

2006年 4月~2009年12月 三優監査法人勤務

2010年 8月 公認会計士登録

2012年 3月 中央大学法科大学院修了

2013年12月 司法修習終了、弁護士登録

2013年12月~2017年11月 虎門中央法律事務所勤務

2017年 12月 三善法律会計事務所設立

著書

『フロー&チェック企業法務コンプライアンスの手引』(新日本法規出版/2016年/共著)

『法律家のための税法[会社法編]』(第一法規/2017年/東京弁護士会共著)

新しいルールの理解とよりよい職場のための 職場のハラスメント対策Q&A
(㈱経済法令研究会/2020年)

セミナー等

「債権回収と貸倒損失」

(2018年6月東京税理士会足立支部/9月豊島支部)(2019年7月東京税理士会練馬西支部/7月四国税協)

「相続における事前対策」

(2018年10月東京税理士会小石川支部)(2019年4月東京税理士会町田支部/6月小石川支部/7月福井県税協/7月兵庫県西税協)

「ハラスメントの基本とコンプライアンス」

(2019年1月全国信用保証協会連合会)