民事再生(個人再生)とは
人生の中には、何かとお金が必要になることが重なることもあります。そして、借金がかさんでしまって返済ができなくなるなど、経済的に苦しい状況に追い込まれてしまうこともあるかもしれません。
民事再生(個人再生)とは、将来の給料等の収入によって、どうにか借金を分割返済していく計画を立て、債権者の意見も聞き、その計画を裁判所に認めてもらって、計画通りに弁済していき、残りの債務は免除されるという手続になります。
住宅ローンを除く借金などの総額が5000万円を超えず、将来の継続的な収入がある場合に利用することができます。その収入が、給料かそうでないかで、利用できる制度が「給与所得者等再生」か「小規模個人再生」かが決まります。原則として3年に分割して返済することになります。
債権者の理解と協力を得て行う手続であるため、自身の財産状況等自らの情報を積極的に提供するなど、誠実な対応をすることが重要です。
三善法律事務所では、個人のお客様の債務整理についてのご相談に対応しております。当事務所は、主に新宿区、中央区、渋谷区、目黒区や日比谷沿線地域のお客様からご相談をいただいておりますが、これらの地域にとどまらず全国からのご依頼に対応しております。任意整理、自己破産、個人再生等の債務整理の手続についてお困りの方は、お気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
- 
                  
                    
妊娠中で離婚を考えら...
■妊娠中に離婚できるのか妊娠中に離婚したいと考える方は少なくありません。その原因は様々ですが、多くは夫が浮気をしていたり、妊娠中である妻に対して配慮のない行動をしたり、といったケースです。また、妻自身が妊娠中の精神的な不 […]

 - 
                  
                    
会社破産手続の流れ
会社破産手続の流れは、以下の通りです。 ■破産の申立てまずは、破産を裁判所に対して申し立てます。破産の申立ての手続が認められると、裁判所から破産手続開始決定がなされます(破産法30条)。 破産手続開始 […]

 - 
                  
                    
刑事事件の種類
刑事事件を大きく分けると、刑法に規定された罪を犯した者の処罰を行う刑法犯と、刑法以外の法律(道路交通法や独占禁止法など)で定められている規定に従い処罰が行われる特別法犯の2種類に分けられます。さらに刑法犯について、警察庁 […]

 - 
                  
                    
訴訟からの強制執行
電話やメール、訪問などをしても相手がお金を支払ってくれない場合、裁判に勝訴して強制執行によって債権回収を進めていくことになります。 ① 強制執行とは強制執行は、裁判所を通じて、債務者の財産を差押えることで強制的 […]

 - 
                  
                    
親権取得について
「子どもの親権を獲得したいが、やはり父親だと母親よりも不利なのだろうか。」「子どもの親権者となり、しっかり育てていきたいと思っているが、経済的には厳しいためどのように判断されるか不安だ。」お子さんがいらっしゃるご夫婦が離 […]

 - 
                  
                    
残業代請求
⬛︎残業の条件労基法は、労働時間を1日8時間週40時間までと定めています。この時間を超える労働契約は原則として無効です。また、使用者が上の時間を超えて労働させた場合は刑事罰の対象となります。しかし、労働者の代表と労働時間 […]

 
よく検索されるキーワード
事務所概要
ご相談者さまにとっての「善いこと」を実現する事務所でありたい。 そんな想いから三善法律会計事務所を立ち上げました。
| 名称 | 三善法律会計事務所 | 
|---|---|
| 所属 | 東京弁護士会 | 
| 所属弁護士 | 森 謙司(もり けんじ) | 
| 所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-11-7 神谷ビル503 | 
| 電話番号/FAX番号 | 
                         03-6280-3235 / 03-6280-3236 web会議(Zoom、LINE電話等)対応いたします。  | 
                    
| 対応時間 | 平日:10:00~18:00 ※事前予約で夜間も対応いたします。 ※別途夜間料金がかかります。  | 
                    
| 定休日 | 土・日・祝 ※事前予約で対応いたします。 ※別途休日料金がかかります。  | 
                    
弁護士紹介
                  - 代表弁護士
 - 森 謙司(もり けんじ)
 
- 所属弁護士会
 - 
                      
東京弁護士会
東京弁護士会 税務特別委員会
 
- ご挨拶
 - 
                      
2017年12月1日より三善法律会計事務所を開業し、2018年1月11日より執務を開始することとなりました。
これもひとえに皆様方のご厚情とご支援のおかげと、心より感謝申し上げる次第です。
三方善し(人善し、我善し、世間善し)さんぼうよし
近江商人が掲げた「人よし、我よし、世間よし」の「三方よし」と同様、弊事務所も「三方」に対して、道徳・倫理に適った真に「善いこと」を実現する事務所でありたい、そんな想いから「三善(みよし)」法律会計事務所を立ち上げました。
引き続き、皆様方のご要望に期待以上のお応えができるよう誠心誠意努力してまいる所存です。
 
- 経歴
 - 
                      
2005年11月 公認会計士二次試験合格
2006年 3月 中央大学経済学部卒
2006年 4月~2009年12月 三優監査法人勤務
2009年10月 公認会計士登録
2012年 3月 中央大学法科大学院修了
2013年12月 司法修習終了、弁護士登録
2013年12月~2017年11月 虎門中央法律事務所勤務
2017年 12月 三善法律会計事務所設立
 
- 著書
 - 
                      
『フロー&チェック企業法務コンプライアンスの手引』(新日本法規出版/2016年/共著)
『法律家のための税法[会社法編]』(第一法規/2017年/東京弁護士会編著)
『新しいルールの理解とよりよい職場のための 職場のハラスメント対策Q&A』
(経済法令研究会/2019年/単著) 
- セミナー等
 - 
                      
「債権回収と貸倒損失」
(2018年6月東京税理士会足立支部/9月豊島支部)(2019年7月東京税理士会練馬西支部/7月四国税協)
「相続における事前対策」
(2018年10月東京税理士会小石川支部)(2019年4月東京税理士会町田支部/6月小石川支部/7月福井県税協/7月兵庫県西税協)
「ハラスメントの基本とコンプライアンス」
(2019年1月全国信用保証協会連合会)