法人破産の開始決定

会社破産の手続きを弁護士の先生にお願いして、債権者からの督促はいつ止まるのでしょうか?

当事務所代表 森 弁護士/公認会計士の回答

受任通知が債権者へ届いたタイミングで止まります。

もしくは、破産の申し立て後の開始決定の後、裁判所から債権者へ通知が届くのでその場合にも督促は止まります。

受任通知を出すのには慎重になった方が良い場合もあるので、敢えて開始決定後の通知で債権者には伝えることもあります。

受任通知を敢えて出さない場合があるのは何故でしょうか?

当事務所代表 森 弁護士/公認会計士の回答

動いてる会社に受任通知を出してしまうと大混乱になることがあるためです。

 リース物件をいっぱい借りている会社に破産の受任通知を出してしまうと、「じゃあもう急いでリース物件を返して下さい」ということになって「コピー機引き上げます」「自動車引き上げます」という感じでリース業者が来てしまうことがあるんです。

 または、商品を仕入れをしている会社の場合は、仕入れ代金払わずに終わる可能性があるのなら、渡した商品を全て返してくれと言われてしまうこともあります。

 特に返さなければならない法的な根拠は無いのですが事実上取り上げに来てしまうのです。

または、銀行に受任通知なんか出してしまうと、銀行に残っている預金が借入金で勝手に相殺されてしまう。

破産手続きで使ったり、債権者にお配りするお金が預金相殺でなくなってしまうということです。

それは法的には正しいんですけど、納得感の問題や今後の従業員に払わなければならないお金まで無くなってしまったりと混乱が生じる恐れがあるんですよ。

なので、混乱が生じない場合には受任通知を出しますし、混乱が生じうる場合には受任通知を出さずに準備をして、破産の開始決定で破産の事実を知って頂くという対応をしています。

それを含めてどちらで行くの?ということも会社の社長さんでは判断が出来ないと思いますので、その点も含めて相談に乗っているという感じですね。

まとめ

  • 法人破産手続きで督促が止まるのは受任通知を送った後。開始決定によって破産の事実を知って頂いた後。
  • 受任通知を出すことで大混乱が起こる場合もあるので慎重に判断する必要がある。

無料会社の破産・再建のご相談

  1. 債権者との任意の交渉でなんとかなるのか
  2. 段階的な交渉で話をつけなければならないのか
  3. 民事再生や破産手続きを検討すべきか
弁護士兼公認会計士が、決算書や借入などを見て診断します。
会社の問題も早期発見することで穏便に解決しやすくなります。
  1. 債権者との任意の交渉でなんとかなるのか
  2. 段階的な交渉で話をつけなければならないのか
  3. 民事再生や破産手続きを検討すべきか
弁護士兼公認会計士が、決算書や借入などを見て診断します。会社の問題も早期発見することで穏便に解決しやすくなります。
【全国対応】お気軽にお問合せください
web会議(Zoom、LINE電話等)対応いたします。

関連記事

民事再生とは?手続きの流れやかかる費用

企業(会社)における民事再生とは、債務超過や資金繰りが立ち行かなくなった状態の企業が裁判所を通して行う、再建手続きです。 民事再…

この記事を読む

会社のたたみ方|破産・休眠の使い分け、社長が夜逃げするデメリット

この記事では会社の畳み方において、破産、休眠、M&A、として夜逃げについて、デメリットやメリットについて解説しています…

この記事を読む

経営難のとき破産(倒産)するかどうかの判断基準

破産をするかどうかの判断基準 経営難に陥った会社が破産するかどうかの判断基準はどの様に考えると良いでしょうか? 当事務所代…

この記事を読む

会社破産(倒産)のメリットや社長のその後の制約や手元に残るもの

この記事では、会社の破産(倒産)手続きのメリットとデメリット、その後の社長の生活や残せるお金、手続きに掛かる期間や費用など会社の…

この記事を読む